MENU

ローソンで安く買う方法7選!アプリ・ポン活・キャッシュレスで得する裏技

かなで

仕事帰りにローソン寄ったら、つい1,000円超えてた…
そんな経験、あなたにもありませんか?

ユトリ

毎日のコンビニ利用、積み重なると意外と家計に響きますよね。

でも、実はローソンには“知ってる人だけが得する方法”がたくさんあります。

クーポン、ポイント、ポン活、時間帯割引など、ちょっとした工夫で、同じ商品が安く買えたりします。

この記事では、ローソンで安く買うための7つのコツを、初心者にもやさしく解説します。

読み終わる頃には、あなたも今日からローソンでお得な買い方ができるようになります!

この記事で分かること!
  • ローソン公式アプリ・LINEクーポンの使い方と注意点
  • ポン活と他の割引、どちらが本当にお得か?
  • 楽天ポイントとdポイント、貯まりやすいのはどっち?
  • 時間帯による値引きの実情と見逃せないタイミング
  • おすすめの支払い方法と割引の組み合わせ術
  • 初心者でも安心!今日から使えるローソン節約ルート
ユトリ

ローソンでお買い物するときに役立つ内容をまとめたので参考にしてください♪

目次

どの方法が一番お得?ローソンで安く買う方法7選を比較

ローソンで商品を安く買う方法は、実はひとつではありません。

クーポン、ポイント、支払い方法など、さまざまな工夫で「実質割引」が可能になります。

でも、「どれが一番お得なの?」と迷ってしまう方も多いはず。実際にはそれぞれにメリットと使いどころがあり、組み合わせることで最大の効果を発揮します。

以下では、実際にどうすればそれぞれの方法を最大限に活かせるのかを具体的に解説していきます。

ローソン公式アプリやLINEクーポンで値引きを狙う

まず最初にチェックすべきは「ローソン公式アプリ」です。

ローソンアプリでは、毎週新しいクーポンが配信されています。

おにぎり・スイーツ・カフェラテなど、人気商品の値引きクーポンが配信されるため、使うだけで20〜50円ほど安くなります。

さらに、LINEと連携することで限定クーポンが届くことがあります。

ローソンのLINE公式アカウントを友だち追加しておくと、季節のキャンペーンや先着限定の引き換えクーポンの案内もゲットできます。

  • ローソンアプリ:毎週配信/ワンタップで使える
  • LINE連携クーポン:限定・抽選タイプもあり
  • 印刷不要:スマホ画面提示でOK

例えば朝の出勤前にカフェラテが飲みたい時はローソンアプリの30円引きクーポンを使えば、たった数秒の操作で確実に得します。

通勤途中や育児の合間など、スキマ時間に活用できるのが嬉しいポイントです。

「毎日使うなら、少しでも安くしたい」その気持ちに応えてくれるのがクーポン活用の魅力。

特に毎回固定で買い物する商品がある人にとっては、大きな節約になります。

ユトリ

割引もちりも積もれば山となります!アプリクーポンは毎週チェックしておきましょう!!

ポイントカードを使ってポイントを貯める

ローソンでは「Pontaポイント」と「dポイント」のどちらかを選んで貯めることができます。

どちらを使っても基本的には「税込200円で1ポイント」ですが、キャンペーンや連携サービスによって差が出るんです。

どっちのポイントを貯めるかはあなたのライフスタイル次第。

  • Pontaポイント:auユーザー、UQモバイルユーザー向け
  • dポイント:ドコモ契約者・d払いユーザー向け

ポイントは会計前にカード提示すればOKなので、確実に提示しましょう。

また、ローソンアプリにポイントカードを連携させれば、スマホ1台でクーポンとポイントを同時に使えます。

連携しておけばポイントカードを持ち歩く必要なし。

レジ前で慌てることなく、スマホだけでスムーズにポイントをゲットできます。

「貯めたポイントでまた買い物ができる」このループが生まれると、毎日コンビニ利用したとしても節約につながっていきます。

ユトリ

地味ですが、ポイントカードを提示しないよりはしたほうが確実にお得です

ポン活で人気商品と交換する

かなで

ポン活って聞いたことあるけど、実際どうなの?

ポン活は、ローソンで提供されている「お試し引換券」を使って、Pontaポイントで商品を格安で手に入れるテクニックです。

対象商品はお菓子・飲料(お酒)・アイス・日用品など幅広く、最大70%オフ相当で商品と引き換え可能です。

たとえば、160円のチョコレートをdポイント80ptで交換できる=実質半額。

しかも、貯めたポイントを消費するので、お財布にも優しいんです。

  • 1ポイント=1円以上の価値で使える
  • 対象商品は週2回更新(火・金)
  • 人気商品は即終了することもある

ポン活最大の魅力は通常の割引よりも高い還元率。

普通のクーポンが30円引きなのに対し、ポン活なら100円以上お得になるケースも少なくありません。

注意点としては引換券を発行したら当日中に使う必要があること。

また、スマホのローソンアプリにポイントカードの連携が必要です。

「毎週火曜と金曜はローソンでポン活」——そんなルーチンを作っておくと、無理なくお得が積み重なっていきますよ。

ユトリ

ポン活は“知ってる人だけ得する技”なので積極的に使っていきましょう♪

キャッシュレス決済で還元率アップ

「支払いは現金」の人支払い方法をキャッシュレス決済に変えるだけで、ローソンの買い物がグッとお得になります。

ローソンではさまざまなキャッシュレス決済が利用可能ですが、なかでも還元率が高くて使いやすいのは以下の3つです。

  • d払い:キャンペーン多め/dポイントと連携◎
  • 楽天ペイ:楽天カードと組み合わせて最大還元
  • 三井住友カード(タッチ決済):最大7%還元も
  • エアウォレット:キャンペーン中は15%還元

たとえばd払いは、ドコモ契約者でなくてもOK。

対象店舗での支払いでdポイントが+0.5%〜1%つき、キャンペーン中はさらに上乗せ還元されます。

楽天ペイも同様ですが、楽天ペイへのチャージルートを工夫することで実質のポイント還元率がアップします。

クレジットカード「三井住友カード(NL)」のタッチ決済では対象店舗限定で最大7%還元になるシステムがあって、ローソンは対象店舗のためお得です。

キャンペーン期間限定にはなりますが、送金アプリ「エアウォレット」のCOIN+からの支払いで脅威の15%還元となります。

かなで

キャッシュレス決済なら何でもいいのかなって思ってたよ

ユトリ

支払い方法を変えるだけでお得になるので、確認しておきましょう!

値下げ時間帯を狙う|ローソンは「夜がお得」

かなで

ローソンって安くなる時間とかあるの?

ユトリ

ローソンは夜のほうが商品が安くなることがあるよ

ローソンでは賞味期限が近い食品を夕方〜夜にかけて値引きシールで安く販売することがあります。

特におにぎり・お弁当・サラダ・デザート系は消費期限の短い商品は対象になりやすいです。

値引きが始まるタイミングは店舗によって異なりますが、目安としては以下のような時間帯が多いです。

  • 18:00前後:第一波(20〜30円引き)
  • 21:00以降:第二波(半額シールの可能性も)
  • 閉店が近い場合はさらに割引が進む

たとえば、21時に立ち寄ったローソンでサラダとスイーツが半額になっていたら、それだけで300円近く節約できることも。

時間帯をずらすだけで、ここまで差が大きく出るのは見逃せません。

ただし、人気商品は早い時間に売り切れることもあるため、狙いすぎは禁物。

行った時間に安くなっている商品がないかチェックするくらいのスタンスがちょうど良いです。

ユトリ

夜のローソンって実はお宝タイムだったり!

安くする方法を複数組み合わせる

ここまで紹介した節約テクニックは「組み合わせるとさらにお得」になります。

単体でも効果的なアプリクーポンやポン活も、ポイント還元や支払い方法を組み合わせることで実質的な割引率が跳ね上がるので、いくつかの例を見てみましょう。

例①:アプリクーポン+ポイント支払い

おにぎりに30円引きクーポンを使い、残りの支払いを貯めたdポイントで支払えば実質ゼロ円購入も可能。

貯めたポイントを有効活用とは、まさにこのこと。

例②:ポン活+キャッシュレス決済

Pontaポイントを使って商品交換し、残りの商品をキャッシュレス決済で購入すれば、ポイント消費と同時に還元もゲット。

ポン活で支払いを減らしつつ、ポイントも貯められます。

例③:夜割引+アプリクーポン+キャッシュレス決済

夜に半額になった弁当を、さらにクーポンで値引きし、キャッシュレス決済で支払えば、最大還元&最安値で夕食が手に入れることも可能!

「どうせ買うなら、一番お得にしたいその気持ちに答えてくれるのが、これらの組み合わせ術です。

最初は1つずつでも、慣れてくれば自然に“節約フルコンボ”ができるようになりますよ。

ユトリ

利用していけば、コンボで利用するのもできるようになるよ!

まとめ|ローソン節約ルートQ&A

「どの方法から始めたらいいかわからない…」そんなあなたのために、Q&Aをまとめました。

何を始めれば良いかをわかりやすくしているので、参考にしてください♪

スマホアプリは使ってる?

使っていない人はアプリをダウンロードしましょう♪

ポイントカードの連携はしている?

ローソンアプリはdポイント、Pontaポイントと連携できるよ。

あなたが利用しやすいポイントを選びましょう!

Pointの使い道は?

Pontaポイントなら「ポン活」でお得に商品と交換できます。

Pontaポイントを意識的に貯めることで、ローソンでお得にお買い物できます。

キャッスレス決済はどれがいいの?

おすすめは「三井住友カード」のタッチ決済で常時7%還元

期間限定だと「COIN+」での決済も15%還元になるので強め。

ローソンでお得に買える時間帯・タイミングは?

商品の値引きのある時間帯は夜。

商品の入れ替え時期、賞味期限が迫っている商品も割引されることがあります。

このQ&Aををもとにお買い物すれば無理なく節約を継続できます。

最初から完璧を目指す必要はなく、できることから少しずつ始めるだけで確実に節約できますよ。

「いつもの買い物がちょっとお得に、楽しくなる」

それがローソン節約術の魅力です。

ユトリ

この記事で書いたことを活用して、ローソンでお得にお買い物を楽しんでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

働くのは嫌なので資産形成に極振りしたいと思います。
ポイ活・タダ活・お得情報で堅実に増やしながら、スロット・競馬攻略で大胆に資産を増やす人。
1年間で100万円の収益を達成。
好きなこと、楽しいことで生きるため、期待値を追い求めて実践したことを紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次