
楽天市場「5と0のつく日」キャンペーンを利用してお得にお買い物したいんだけど



その悩みはこの記事を読めば解決するよ
楽天市場「5と0のつく日」は楽天市場でお買い物したときのポイント還元率がアップするキャンペーンです。
毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日が対象日になるため、参加できる機会が多いのが特徴的です。
この記事では楽天市場「5と0のつく日」でお得にお買い物する方法をキャンペーン内容を挙げつつ、わかりやすく解説していきます。
記事を読めば、楽天市場の「5と0のつく日」を利用してお買い物するのがベストな選択かどうかわかります。



できるだけお得な選択をして、支出を減らしていきましょう♪
楽天市場「5と0のつく日」概要


楽天市場「5と0のつく日」は毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催されています。
キャンペーンの参加には当日にキャンペーンページでエントリーが必要です。



キャンペーンにエントリーするだけでポイント還元率がアップするのはいいね!



他のキャンペーンがない日にお買い物するよりは「5と0のつく日」を狙った方がお得です
\エントリーは下のボタンをタップ/
楽天市場「5と0のつく日」のポイント還元率のからくり
公式で「ポイント4倍」と大々的に書いていますが、実は見かけ上の還元率。
実際は「楽天市場分の1倍+楽天カード分の2倍+5と0のつく日分の1倍」でポイント4倍になります。





つまり一体どういうことなんだ?



実際は+1倍分しかポイント還元率が増えていないんだよ
「ポイント4倍って書いてたらからお買い物したのに、想定よりも還元されたポイントが少ない…」というのは、上記のからくりの影響です。



たったの+1倍しか増えないならやる意味ないような…



やってることは「5と0のつく日」に買うだけだからね。それで1%還元率アップするなら、お買い物する日を意識したほうがいいよ!
「5と0のつく日」の還元ポイントの上限
楽天市場「5と0のつく日」キャンペーンの還元ポイントの上限は毎月1,000ポイントです。



「5と0のつく日」すべての日を合計して獲得できる上限が1,000ポイントってことね



そういうこと!あくまでも1ヶ月の獲得上限だから覚えておこう!
ポイント獲得上限に達する購入金額は100,000円となります。
100,000円以上のお買い物した分の獲得分は切り捨てられるので、ご注意ください。
「5と0のつく日」は他のキャンペーンと併用可能
楽天市場「5と0のつく日」キャンペーンは他に開催されているキャンペーンと併用することが可能です。
「5と0のつく日」と併用できるキャンペーン
キャンペーン名 | 特典 |
お買い物マラソン | 買い回りショップ数に応じて還元率アップ 最大10倍 |
勝ったら倍 | 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が試合に勝った翌日はポイント還元率アップ 1チーム勝利:2倍 2チーム勝利:3倍 |
購入店舗数に応じてポイント還元率がアップする「お買い物マラソン」の期間中は「5と0のつく日」が1回以上あります。
「5と0のつく日」の+1倍を狙いつつ、買い回りショップ数の還元率アップさせることが可能です。
「勝ったら倍」は楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が試合に勝った翌日はポイント還元率アップするキャンペーン。
勝った試合の翌日が「5と0のつく日」なら、ポイント還元率を上乗せすることが可能です。



「お買い物マラソン×5と0のつく日×勝ったら倍」の3コンボを決めることも可能なわけだ!



かなりレアだけどね!労せずポイント還元率だけアップするから、そういう日は狙い目だよ!
楽天市場「5と0のつく日」でお得にお買い物する方法
これまで紹介した楽天市場「5と0のつく日」の特徴を踏まえて、お得にお買い物する方法を解説します。
実践すると、楽天市場のお買い物がいつもよりもお得にできるので、参考にしてください。
「5と0のつく日」のみを利用せずに「お買い物マラソン」と併用する
楽天市場でのお買い物をお得にするには、キャンペーンをできるだけ掛け合わせることです。
「5と0のつく日」は楽天市場で毎月定期的に開催される「お買い物マラソン」と併用できるため、キャンペーン中の該当日を狙っていきましょう。



「5と0のつく日」に買うだけで還元率が+1倍増えるもんね!



10,000円分お買い物すると100ポイントの差が出るよ!お買い物金額が増えるほど差が大きくなるからね
楽天市場「お買い物マラソン」期間外にお買い物をするときは「5と0のつく日」を狙うのはベター
楽天市場「お買い物マラソン」は開催期間が決まっています。
お買い物しようと思っている日に「お買い物マラソン」が開催していないことも十分考えられます。
どうしても買わなきゃいけない商品がある場合は「5と0のつく日」を狙うのも良いです。



「5と0のつく日」に買うだけで還元率が+1倍増えるもんね



あくまでもベターな選択だけどね
というのも、楽天市場は「5と0のつく日」以外にも、日にちでポイント還元率がアップするキャンペーンが他にもあるからです。
日にちでポイント還元率がアップするキャンペーン
キャンペーン名 | 特典 |
ワンダフルデー(毎月1日) | 全ショップポイント3倍 リピート購入でポイント2倍 |
ご愛顧感謝デー(毎月18日) | 会員ランクに応じてポイント還元率アップ ダイヤモンド会員4倍 プラチナ会員3倍 ゴールド会員2倍 |



「5と0のつく日」よりもポイント還元率が高いキャンペーンもあるんだね!



ポイント還元の対象条件や上限ポイントが違うからね!お買い物する際は「どっちがお得か」を判断する必要があるよ!!
\エントリーは下のボタンをタップ/
楽天市場の「5と0のつく日」は楽天ブックス・楽天Koboの予約商品も対象
楽天市場の「5と0のつく日」は楽天ブックスの購入もポイント還元の対象となります。
しかも楽、まだ発売されていない予約商品であっても「5と0のつく日」に購入することでポイント還元の対象となります。



未来に発売するマンガ・CD・DVDなども「5と0のつく日」に予約購入すれば、ポイント還元の対象になるってことか!



先々買う商品も対象になるのは良いよね!
私の場合、お買い物マラソンの買い回りショップ数に加算したいけど今すぐ欲しいものがないときに、先々に買う予定の本を「5と0のつく日」に予約しています。



ショップ数も増えるし、ポイント還元率も増えるし、獲得できるポイントを無駄なく増やせるよ!
\エントリーは下のボタンをタップ/
まとめ|楽天市場「5と0のつく日」は意識次第で獲得できるポイントが増える
この記事では楽天市場「5と0のつく日」キャンペーンの概要を挙げつつ、お得にお買い物する方法を紹介しました。
まとめ
- 毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日が対象
- 「5と0のつく日」に買うだけでポイント還元率が+1倍アップ
- 「5と0のつく日」は現在はない予約商品の購入も対象
- 獲得できるポイント上限は毎月1,000ポイント(上限到達金額:100,000円)
- 毎月開催される「お買い物マラソン」との併用できる
- 「5と0のつく日」単体だと、他のキャンペーンのほうがお得になる可能性あり
- ワンダフルデー(毎月1日)|全ショップポイント3倍、リピート購入でポイント2倍
- ご愛顧感謝デー(毎月18日)|ダイヤモンド会員4倍、プラチナ会員3倍、ゴールド会員2倍
「5と0のつく日」はポイント還元率が+1倍アップするキャンペーンです。
「たった+1倍ならやる必要ないのでは?」と思われがちですが、対象日に買うだけで還元ポイントが増えます。
具体的な例を出すと、10,000円購入すると100ポイント分の差が出ます。
チリツモではありますが、細かい部分のポイントを拾うだけで、お得を積み上げれます。
毎月開催される「お買い物マラソン」期間中の「5と0のつく日」にお買い物すると、無駄なく獲得ポイントを増やせます。



楽天市場でお買い物するときは「5と0のつく日」を意識してお買い物しましょう!
\エントリーは下のボタンをタップ/
コメント