ユトリ銀行系ポイ活で毎月現金・ポイントを獲得しているユトリ(@yutori90)です!!
各銀行では、条件を満たすことで現金やポイントがもらえるプログラムがあります。
「SBI新生銀行」もポイント獲得プログラムが設定されていて、クリアすると毎月現金がもらえます。。
この記事ではSBI新生銀行を使ったポイ活術を解説していきます。
- SBI新生銀行のポイントプログラムの内容と利用方法
- SBI新生銀行の特典を活用して、他の銀行のポイントプログラムの条件を満たす方法



何をすれば特典をもらえるのかを具体的に紹介していくので参考にしてトライしてください♪
SBI新生銀行を使ったポイ活術
SBI新生銀行を使ったポイ活術は2つのパターンがあります。
- SBI新生銀行のポイントプログラムを利用してポイントをゲットする
- SBI新生銀行のサービスを利用して他の銀行でポイントをゲットする
どちらの方法もSBI新生銀行が大きく関わるため、ポイントを多く貯めたい人は知っておいて損はしません。
SBI新生銀行のポイントプログラムを利用してポイントをゲットする方法
SBI新生銀行では利用条件を満たすと現金がもらえるキャンペーンを実施しています。


上の図は利用サービスによってランク別にもらえる特典を示したものです。
特典がもらえるサービス
- 振込入金(他行から1万円以上の振込)
- 口座振替
- 外貨積立
- SBI証券との入出金
振込手数料無料の他の銀行口座から振り込むことで、振込入金分の特典を簡単にゲットできます。



できる特典はもらったほうがお得ですね!



DIAMONDランクなら、振込入金の特典だけでも毎月100円、1年間に1,200円分ゲットできます!
「そもそもDIAMONDランクにするのが難しいんじゃないの?」と疑問に思った方はいませんか?
実はSBI新生銀行のランクはSBI証券口座との連携するだけで翌々月からダイヤモンドステージになります。



ランクアップの難易度が低いってことだね!



SBI証券口座があれば誰でもDIAMONDにランクになれます!
また、SBI新生銀行で新登場した「SBIハイパー預金」に申し込むことで、もらえる特典が2倍になります。


振込入金でみると、通常の特典が100円に対して200円になるのでシンプルにお得です。



SBIハイパー預金って何?



SBI証券との新たな連携サービスのことだよ!


簡単にまとめると以下の通りです。
- SBI新生銀行で購入できるSBI証券の商品が増える
- SBI証券への入金方法が不要になる
- 金利が年0.40%から年0.42%にアップ
要するに、SBI証券が使いやすくなるだけでなく、SBI新生銀行に預けているお金にも恩恵があるサービスです。
SBIハイパー預金のサービス連携は申込みするだけでOK。
申し込み手続きが完了すれば自動的に切り替わるので、特別なことをする必要はありません。



SBI新生銀行のポイントプログラムを利用すれば、お得に現金がもらえることがわかったよ!



お金を移動するだけで現金がもらえるなら、やって得することはあっても損することはないですよ♪
実際にやってみた
SBI新生銀行のサービスを利用して他の銀行でポイントをゲットする
SBI新生銀行のサービスを利用すれば、他の銀行のポイントプログラムの特典をゲットすることもできます。
代表的な例は「他行からの振込」です。
SBI新生銀行から特典がもらえる条件以上の金額を振り込むだけです。
SBI新生銀行の振込手数料無料回数はランクによって変わります。
ダイヤモンド:月10回、プラチナ:月10回、 ゴールド:月5回、シルバー:月3回、 スタンダード:月1回)
| ランク | 振込手数料無料回数 |
| スタンダード | 1回/月 |
| シルバー | 3回/月 |
| ゴールド | 5回/月 |
| プラチナ | 10回/月 |
| ダイアモンド | 10回/月 |
プラチナ、ダイアモンドランクだと毎月10回分の振込手数料が無料になります。
他行からの振込で特典がもらえる銀行
| 銀行名 | 特典 |
| 第一生命NEOBANK | 被振込1回/20pt (毎月500ptが上限) |
| V NEOBANK | 被振込1回/20pt (毎月500ptが上限) |
| みんなの銀行 | 被振込1回/10円 (毎月100円が上限) |
| 楽天銀行 | 被振込1回/10円 (毎月150円が上限) |
「特典が少ないのでは?」と感じた方もいるかもですが、振込手数料無料を使えば、お金を移動するだけでタダで特典の現金・ポイントがもらえます。
メガバンクやネット銀行の預金金利は最大でも0.40%前後。
100万円を預けていて1年で4,000円ほどの利息が手に入りますが、上の表の被振込を1年間やったほうがもらえる金額は多いんです。



お金を移動するだけで預金よりもお金が増えるってことだね!



ただ口座に預けているよりも有意義な使い方と言えます!
SBI新生銀行をお得に始める方法
ここまで読んで、SBI新生銀行を使った特典をゲットするために行動しようとした人に良いお知らせがあります。
その理由は、SBI新生銀行ではお得な新規口座開設特典があるからです。


「ウェルカムプログラム」はSBI新生銀行の口座を新規に開設したお客さま限定で、最大22,000円がもらえるプログラムです。
ウェルカムプログラム
- 新規口座開設とエントリー|1,500円
- SBI証券連携サービス|2,000円
- SBIハイパー預金の開設を完了
- SBIハイパー預金に1回5万円以上の振替をする(入出金でもOKで)
- SBI証券と米ドル入出金|1,500円
- SBI証券からSBI新生銀行への「米ドル出金」やSBI新生銀行からSBI証券への「米ドル入金」も対象
- 口座振替による引き落とし|2,000円
- 1回1万円以上の口座振替による引き落としでOK
- 給与振込入金|5,000円
- 口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに他の金融機関からSBI新生銀行の口座へ「給与」と認識できる入金が1回3万円以上あること
- 円から外貨定期預金の設定|最大10,000円
- 期間中合計100万円以上の設定で1,000円をプレゼント
- 期間中合計500万円以上の設定で5,000円をプレゼント
- 期間中合計1,000万円以上の設定で10,000円をプレゼント



各条件を難易度別にしました!
現金が必要な外貨定期預金以外は比較的達成しやすい条件となっています。



取り組んだ分だけ現金がもらえるってわけだね!



行動した人だけがお得な新規特典をゲットできますよ♪
お得な特典がもらえるSBI新生銀行「ウェルカムプログラム」ですが、2025年9月1日(月)~2025年12月30日(火)の期間にSBI新生銀行口座が新規で開設完了した人限定のキャンペーン。
つまり、この機会を逃してしまうとお得な特典をゲットするチャンスを失います。
また、SBI新生銀行「ウェルカムプログラム」の公式ページには、期間内であっても内容・条件の変更、ウェルカムプログラムを中止する場合があることが記載されています。
つまり、突然キャンペーンが終了してしまって特典を受け取れなくなることもあり得ます。



このお得なチャンスを逃さないためには、早く行動したほうが良いってことだね!



新規口座開設キャンペーンが今後もあるとは限らないので、この機会に口座開設することをオススメします!
まとめ|SBI新生銀行は現金特典をゲットしつつ、他の銀行の特典をゲットするのに活かすことができる銀行
この記事ではSBI新生銀行を使ったポイ活術を解説しました。
結論、SBI新生銀行「キャッシュプレゼントプログラム」を利用すると、月間最大2,110円分の特典がもらえます。
取り組みやすい振込入金では月に5回他行から振り込むだけで、毎月100円もらえます。
1年間やるだけで簡単に1,200円もらえるため、これだけでもやる価値は高いです。
SBIハイパー預金のサービス連携をすると、「キャッシュプレゼントプログラム」でもらえる特典が2倍になるのも見逃せません。
また、SBIハイパー預金のサービス連携の特典によって、SBI新生銀行からの振込手数料が10回分無料になります。
「他行からの振込」で特典がもらえる銀行のポイントプログラムに活かせます。



簡単に特典がもらえるチャンスがあるなら、積極的に取りに行ったほうがお得だね♪



年単位で見ると大きな差が生まれます!資産を作るならできるお得をしっかりと拾っていきましょう♪



コメント