お得な支払い方法を日々追求しているユトリ(@yutori90)です。
この記事ではセブンイレブンのお得な支払い方法を紹介していきます。
記事に書いた支払い方法を実践すると、セブンイレブンで販売されているほとんどの商品をお得に購入可能です。
毎日セブンイレブンを利用する人はもちろん、たまに利用する人も知っておいて損がない内容にしています。
他メディアを見ると、そこまでお得にならない支払い方法を列挙していだけで、利用するメリットのない記事が多いです。
得するか損をするかは実際にお金を支払うあなたで。
どの方法を選択するかでこれから支払う金額が大きく変わります。
当ブログでは「本当にお得な情報を届ける」をテーマに、お得度の高い支払い方法に絞って紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
セブンイレブンのお得な支払い方法4選
セブンイレブンでのお得な支払い方法は4つあります。
- 「三井住友カード」でタッチ決済
 - 「三井住友カードゴールド」でタッチ決済(100万円利用特典狙い)
 - 「セブンカード」を使ってクレジットカード払い
 - セブンイレブンアプリのクーポンを利用
 
かなで他のメディアを見ると他にも支払い方法がありそうなんだけど・・・



セブンイレブンでのお得な支払いに限定すると、これ以外の支払い方法を挙げるのは。、はっきり言って間違いだね。理由は還元率の差が段違いだからね
セブンイレブンでのお得な支払い方法をそれぞれ解説していきます。
「三井住友カード」でタッチ決済
セブンイレブンの支払いは「三井住友カード」のタッチ決済をすることでお得になります。
その理由はポイント還元が高いからで、最大10%還元となります。


三井住友カードで10%還元を受ける5ステップ
- セブンイレブンアプリをダウンロード
 - 7iDとVポイントを設定
 - 三井住友カードとVポイントを設定
 - 三井住友カードのスマホのタッチ決済を設定
 - 会計時にセブン-イレブンアプリの会員コードを提示して、三井住友カードのスマホのタッチ決済で支払う
 
設定すれば、以降は10%還元を受け続けられるのが強みです。



10%還元になるのはメリットが大きすぎるね!



セブンイレブンでお買い物をする機会がある人は、必須のクレジットカードだよ!
三井住友カードはセブンイレブン以外にもお得な支払いができる店舗があります。
還元率アップ対象店舗
【コンビニ】
- セブンイレブン
 - ローソン
 - セイコーマート
 - ミニストップ
 - ポプラ
 
【ファストフード】
- マクドナルド
 - ケンタッキー
 - モスバーガー
 - すき家
 - 吉野家
 
【ファミレス】
- サイゼリヤ
 - ガスト
 - バーミヤン
 - しゃぶ葉
 - ジョナサン
 - はま寿司
 - ココス
 
【カフェ】
- ドトール
 - エクセルシオール
 
また、三井住友カードは対象のクレジットカードに2親等以内の家族を1人登録するごとに+1%ポイント還元になる「家族ポイント」サービスがあります。
5人以上の登録で最大+5%ポイント還元になるため、利用できる人は積極的に登録しておきたい特典です。
さらにポイント還元率を上げるには「Vポイントアッププログラム」の特典を使います。
「Vポイントアッププログラム」は利用しているサービスや条件を満たすことで、決済時のポイント還元率が上乗せされます。
Vポイントプログラムの条件・特典
| 対象サービス | 還元率 | 
| アプリログイン | +1% | 
| 選べる特典 | +1% | 
| SBI証券 | 最大+2% | 
| 住友生命 | 最大+2% | 
| 外貨預金 | 最大+2% | 
| 住宅ローン | +1% | 
| 三井住友カード/モビットカードローン | 最大+3% | 
「Vポイントアッププログラム」では最大+8%の還元率を獲得できます。
ここまで紹介したものをまとめると以下の還元率となります。
セブンイレブンの支払いの還元率まとめ
- スマホタッチ決済|7%
 - 家族ポイント|最大5%
 - Vポイントアッププログラム|最大8%
 
合計で20%還元となる



還元率20%にできるのは強すぎるね



達成条件も多いけど、お買い物がお得になるのは確かだから、積極的に取り組む価値はありだよね
セブンイレブン以外にも還元率アップの店舗をが多いので、作っておいて損はないクレジットカードです。
「三井住友カードゴールド」でタッチ決済(100万円利用特典狙い)
「三井住友カード」でタッチ決済とやることは同じですが、利用するクレジットカードを「三井住友カードゴールド」にします。
三井住友カードゴールドは1年間に100万円以上利用すると、ボーナス特典として10,000ポイントがもらえます。
還元率にすると1%分となるため、ノーマルの三井住友カードを使用するよりも若干お得になります。



1年間に100万円以上の利用ができる人はゴールドカードも視野に入れておきましょう!
「セブンカード・プラス」を使ってクレジットカード払い


「セブンカード・プラス」と呼ばれるクレジットカードでセブンイレブンの会計をすると10%還元が受けられます。
このカードの良いところは7iDに登録するだけで、新規で作成した人もすでに作成している人も、同様の還元を受けられる点です。


これはセブンカード・プラスを持っていれば、事実上常に10%還元を受けられることを意味します。
還元されるポイントも「nanacoポイント」なので、汎用性が高いです。
また、条件をクリアするとセブンイレブンの支払いでの還元率が10%から13%にアップします。
セブンカード・プラスの還元率アップの条件
- 引き落とし口座をセブン銀行に設定|+1%
 - 月間利用金額7万円以上|+1%
 - 月間利用金額12万円以上|+1%
 
利用金額の条件がシビアですが、引き落とし口座をセブン銀行にするだけで+1%の還元率になります。



セブンイレブンを利用する機会が多い人は少しでも還元率がアップするのは嬉しいよね



地味だけど、利用する機会が多い人は積み重ねると結構大きな差になるね
ちなみにセブンカード・プラスは新規入会キャンペーンで、条件を満たすと3,100円分のポイント特典がもらえます。


新規入会キャンペーンの詳細
【キャンペーン期間】
2024年10月1日(火)~
【新規入会キャンペーンの条件・特典】
- 支払い口座のオンライン設定で1,000nanacoポイント
- おすすめ度
 
 - スマリボの設定・登録で1,000nanacoポイント
- おすすめ度
 
 - キャッシング枠の設定で500nanacoポイント
- おすすめ度
 
 - お支払い口座をセブン銀行に設定で500nanacoポイント
- おすすめ度
 
 - メールマガジン(お知らせメール)登録で100nanacoポイント
- おすすめ度
 
 
セブンカード・プラスを作成する際には、積極的に特典を狙っていきましょう。
セブンイレブンアプリのクーポンを利用
セブンイレブンアプリでは、販売されている一部商品が割引になるクーポンを配布しています。
対象商品、割引額はさまざまですが、自分が買う商品が割引になっているなら使わないのはもったいないです。



「ファミペイ」や「ローソン」などのアプリと比較すると、お得度は小さいけど…



お会計するときに確認して安く買えるかもってレベルだけど、使わないよりは良いからね
まとめ|セブンイレブンは支払い方次第で通常よりもお得になる
この記事ではセブンイレブンのお得な支払い方法を紹介していきました。
- 「三井住友カード」での支払い|最大20%還元
- スマホタッチ決済|7%
 - 家族ポイント|最大5%
 - Vポイントアッププログラム|最大8%
 
 - 「三井住友カードゴールド」でタッチ決済(100万円利用特典狙い)
 - 「セブンカード・プラス」を使ってクレジットカード払い|最大13%還元
 - セブンイレブンアプリを利用する
 
結論、セブンイレブンは支払い方次第で得する方法があります。
いろんな決済方法がある中で、得する支払いを選択してするだけで、同じ支払金額でも変わってきます。



セブンイレブンでお買い物するときは支払い方法を意識して、自分が得する方法を選ぶのが良いってことだね



1回の得が小さくても積み重ねると大きな差が生まれるよ!
この記事を参考に、セブンイレブンでの支払いを少しでもお得にしてくださいね♪
この記事で紹介したサービス・キャンペーン
- スマホタッチ決済で最大10%還元
- 設定して支払いをスマホのタッチ決済で行うだけで簡単。
 
 - 家族ポイントで+5%還元
- クレジットカードに家族登録で1人につき1%還元率アップ
 
 - Vポイントプログラムの条件達成で+8%還元
 
新規入会キャンペーン
- 三井住友カードゴールドNL初年度年会費無料キャンペーン
- 初年度の年会費(5,500円)が無料に
 
 - 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上のご利用で最大14,000円分プレゼント
- クレジットカードの種類で特典ポイントが変わる
 - 三井住友カード プラチナプリファードは14,000円
 - 三井住友カード ゴールド(NL)は5,000円
 - 三井住友カード(NL)は5,000円
 
 - 学生限定!新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!
 









コメント